神棚Userへの道 そのX:現在のベンチ結果 ココでは現在試験運用中マシンのベンチ 結果を紹介します。 あちきの周りにXeonの性能を知りたがっている方が、多数います。 当方のNewマシン ”FREEDOM” も完全に仕上がっていませんが 作動確認の為、ベンチにて負荷を掛けていましたのでその時の 結果をお知らせします。 尚 OSチューニングを行っていないクリーンな状態・試験運用中 の完成していないマシンの結果ですので、あくまでも参考程度に しておいて下さい。 更に現段階ではVGA周りに、問題を抱えておりますので その関係のベンチマークを行っておりません。 あしからず・・・・・ 1・ベンチマーク結果 その1 ![]() 最も一般的な、HDBENCHの結果です。 VGA関係は前述の通り問題を抱えておりますので、実行していません。 HDDに関する結果はWD Raptor74GB単体の結果です。 このドライブは内部転送レートは≒70MB/秒ですからこの結果は 妥当な所でしょう。 メモリーに関する値は、i875搭載・当方 弐号機のDDR400・DualCHに 劣りますが、新PCに使用しているメモリーがECC・Registeredな事を 考えると、こんな所でしょう。 CPUに関する項目は、流石 アーウィンデール・Xeonです。 物理Dual構成・論理Quad構成になりますので、見た事も無いような 結果が、出ています。 VGA項目の結果無しでOVERALL値が当方の 弐号機を超えております。 自作機Userの夢! Quad構成 参考・WindowsXP Professional x64Edition上での認識状態 ![]() 2・ベンチマーク結果 その2 ![]() 純国産・ベンチマークCrystalMark2004の結果です。 新PC完成後は、このソフトに備わっているインターネットランキング に登録してみたいです。 こちらのベンチでも、結果は良好でVGA関連項目無しで、一般的な PCに迫るOverallの値を叩き出しております。 3・ベンチマーク結果 その3-1 ![]() 64Bit環境にいち早く対応した、Sandra Lite 2005 SR1の結果です。 このソフトは、ベンチの他にハードウェア構成の確認にも使える為 当方のデフォルト・ソフトの1つにさせて貰っております。 先ずは、メモリー関連の速度を測ってみます。 参考1のIntel E7520チップセット DDR2・400よりは高い値が出ています。 参考2〜4のAMD系のチップセットには、負けています。 3・ベンチマーク結果 その3-2 ![]() 次にCPU関係の速度を測ってみます。 参考1〜4のグラフに比べると、かなり劣った結果の様な気がしますが これは対比している物が当方の物より高性能な物な為です。 参考1はOpteron 参考2〜4は新型Xeonの値です。 これに対して、当方環境 アーウィンデール・Xeon 3EGHzDualでは Dhrystone ALU 20317 MIPS Whetstone FPU 8117 MFLOPS Whetstone iSSE2 12813 MFLOPSです。 現在のIntelのメインストリー Pentium 4 6xxシリーズの3.2GHzでは・・ Dhrystone ALU 11287 MIPS Whetstone FPU 4271 MFLOPS Whetstone iSSE2 6815 MFLOPSですので、一般PCに関しては 十分なオドバンテージを持っている物と思われます。 しかし、上には上がいます・・・ 参考の値って一体・・・・ 誰が? 3・ベンチマーク結果 その3-3 ![]() ここではCPUのマルチメディア関係のベンチ結果を公開です。 これも、参考1〜4に比べると劣っていますが、Pentium 4 6xxシリーズよりは 高い値を示します。 個人運用としては問題無い値でしょう。 |