直線上に配置

Ic−progを用いた書き込みの実例



まずソフトを起動する。


右上のウィンドウから、書き込みに使用するPICのタイプを選択する。
ここでは、PIC12C509Aを選択している。




ファイルタブからオープンファイルを選んで、PICに書き込むHEXファイルを選択する。



ここでは4線結線タイプのHEXファイルを選択している。



ここで一つ注意する点がある。 プレステには、アメリカ用SCEA ヨーロッパ用SCEE 日本用SCEI
がある。 上記モニター画面の赤く囲ってある場所を注目してもらいたい。
上記画面ではSCEEつまりヨーロッパ向け仕様になっている。 このままでは正常に動作しないので
この部分を日本向け仕様に書き換える必要がある。
尚 上記のソースファイルは本状態を再現するため、前述の物とは異なるファイルをロードしている。



前述の通り日本仕様に書き換えている画面 コードを0845から0849書き換えている。
画面内の赤く囲まれた場所を参照の事 書き換えたコード部分は緑色になっている。
コードを書き換える事によりSCEEだった部分がSCEI 日本仕様に書き変わっている。




上記画面の赤く囲まれた部分 ICに稲妻の絵が、が房っているアイコンを選択すると、確認ウィンドウが開き書き込みが開始される。



作業が完了すると、上記のウィンドウが開く。
この画面が見られれば、書き込みは無事終了だ。




直線上に配置