直線上に配置

DVD Shrink(Ver1.03)を利用した再圧縮の実例

画面上のノイズは制作者の意図でありバグ等では有りません。


ソフトを起動した画面 ファイルタブからリッピングしたオリジナルファイルの在る場所を
選択する。 下記のファイルを開くも参照。
選択後 次へをクリックする。
DVD−Rが4.7GB有るのに4.38GBを指定しているのは、PCとDVDの容量換算の違いである。
一般にPCは1024KB=1MB DVDは1000KB=1MBな為である。
これはピリオンバイト換算の為である。 



リッピング済みデーター内のVIDEO_TSを選択し開くをクリックする。


画面がこのように変化するので、左側のタブからRe-encodeを選択し次へをクリックする。
余談だが上記バーグラフの赤い色の部分が、指定したサイズに入りきらない部分である。



ソフト側で8段階に分けて圧縮率を、調べてくれる。 終了後適当な圧縮レベルを選択する事。 ここではレベル3 36.2%圧縮を選択した。 これにより6.02GB〜4GBに圧縮された。
選択後次へをクリックする。


出力先フォルダーを指定し、再圧縮後のDVDのリージョンコードを選択する。
ここではリージョンALLを選択している。 選択後次へをクリック


データーの再圧縮が開始されている。 終了までの時間は、圧縮率・データーサイズにより前後する。 プレビューにチェックすると実行中の画面が表示される。


画像データーを再圧縮後、DVDの管理情報のファイルを自動的に書き換えてくれる。


全ての処理が終了すると上記の画面が表示される。
これにより指定されたフォルダーに、DVD−R等に収まるサイズでファイルが出力されているはずだ




直線上に配置